ブログを書くのが疲れたから外注化したい・・・
記事を毎日書き続けるのってしんどいですよね?できることなら記事はお願いして自分は他のことをしたいといずれ思うようになるのが人間です。
だから、今はまだ自分で記事を書いている人もいずれ外注化していくことを検討しながら、ブログを運営していくべきです。
そこで、僕がブログを外注化している理由や外注化のメリット・デメリットを紹介します。
ブログを外注化する理由

先日、メルマガ読者のSさんから「わかばやしさんは、なんで外注化しているんですか?」と、ご質問をいただきました。
聞けばこのSさん外注化に少し興味はあるみたいなんですが、「何をしたらいいのかよく分からない」を理由に今一歩外注化に踏み出せず、もう半年以上も自分で書き続けているみたいなんです。
他にも似たような疑問を持っていたり、外注化にちょっと興味があるいる人もいるのかなと思い、今日は「僕が外注している理由」を皆さんにもシェアしていきたいと思います。
僕が記事を外注する理由
今となっては理由はたくさんあるのですが、やっぱり1番の外注化している理由は「自分で記事を書くよりも外注化した方が稼げるから」ですね。
本気でそう思っているから自分は出来る限りのことを外注化しているし、ブログでもたびたびおすすめしています。
なぜなら、趣味でアドセンスやっているわけではなく本気でブログから副収入を得たくてアドセンスをはじめたんですから、自分が1番稼げるなって思う方法を常に実践していきたいです。
以前お伝えしましたが、ブログで稼げる記事ってブログの中の1%記事です。どんな記事が当たるかは沢山書いてみるまで分かりません。
だからどうしても記事をいっぱい書く必要あります。
ただいっぱい書くにせよ、副業だったり育児だったりと忙しい人となると
記事をたくさん書くことがまあ大変。
だからこそ、数人の外注さんに記事を依頼すれば毎日数記事ずつくらい投稿できるので、どんどんブログを成長させられます。これが1番の理由。
もしも今までずっと自分で書くことを選択していたら、僕は絶対に今ほど稼げていないと思いますし、ひょっとしたらもうとっくに挫折しすでにアドセンスを辞めていたかもしれません。
まあ少なくとも、忙しすぎて今こうやって皆さんに向けて、情報発信をしてはいないでしょうね。
もちろん、外注化には他にもメリットもあるし、デメリットもあります。そして、自分で書く場合にもメリットもあるしデメリットもあるのです。
もしも、Sさんのように外注化に一歩踏み出せないで悩んでいる方は、外注化するのと自分で書く場合とで、それぞれのメリット・デメリットを比較し自分の理想の働き方に近い方を選択するといいと思います!
そこで、外注さんに500記事くらい記事を書いてもらっている僕が感じる、外注化のメリット・デメリットを紹介しますね。
ブログを外注化するメリット

僕がブログを外注化するメリットだと思うのは以下の点です。
- 自分の作業時間が減る
- その分他のことに時間を使える
- 作業する人数が増えるので作業量が増える(記事数が倍増)
- 上手く機能すれば大きく稼げる
- 自分の負担が減るので続けやすい
- 自分が休んでても何かしら進んでいる
- 一人で抱え込まなくていい
- 家族との時間を大切にできる
身体的にも余裕ができるし、何より心に余裕ができるのが僕が思う1番のメリットかなと思います。
だから、外注化をおすすめできる人は以下のような人たちです。
・作業時間を減らして楽になりたい人
・他の仕事や趣味、家族との時間を増やしたい人
・今よりも大きい金額を稼ぎたい人
・続けるのが辛くなってきて挫折しそうな人
・忙しくて作業ができないと罪悪感を感じる人
・一人で黙々と作業するのに気が狂いそうな人
僕の場合、これらにほとんど当てはまってました。特に娘ができてからは娘との時間を第一にしたかったので、外注化してほんとよかったです。娘が起きたり、構って欲しくて近づいてきたのに嫌な顔したくないじゃないですか?
ブログを書きたいからって、娘との時間を疎かにしていたらそれこそ何のためにブログやっているのか分からなくなりますからね。
ブログを外注化するデメリット

次に、デメリットだと感じることを紹介します。
- こちらの意図(考え)が伝わらない
- だからやってほしいことをやってもらえない
- 外注さんとのやりとりが不安
- 外注化スタートするために何を準備すればいいのか分からない
- 外注費がかかる
他にもあるかもしれませんが、当時僕が不安に思っていたのがコレら。
やっぱり、こういった不安ってなかなか拭えないですよね。僕も過去、不安に思って数か月くらい外注に踏み出せずにいたのでよく分かります。
ただ、副業の僕の場合、やっぱり自分1人で作業するのが辛くて「外注化するメリット>外注化するデメリット」という気持ちは変わりませんでした。
なぜなら、他にも人生でやりたいことたくさんあるし、ブログで稼ぎたい気持ちはあるけどブログするために生まれてきたわけでもないです。
また、僕が外注化についていろいろ調べていくと今僕が紹介しているFAAPという教材があることを知り、上で書いたのデメリットってすべて取り払うことが出来そうだなって販売ページを見てみて感じられたから後押しされたのもあります。
試しに以下外注化商材の紹介ページ見てください。外注の不安なんて全部払拭できますよ
見ていただいたらわかったと思いますが、
・こちらの意図(考え)が伝わらない、だからやってほしいことをやってもらえない
→すでに多くの人が使って実践し、外注化に成功しているマニュアルが何パターンも準備されている。だからあなたは準備されたマニュアルを外注さんにただ渡すだけ
・外注さんとのやりとりが不安
→お仕事募集から契約、納品完了までの「外注さんとのやりとりのテンプレート」が一式準備されている。あなたは、用意されたテンプレートをただ順番にコピペするだけ
・外注化スタートするために何を準備すればいいのか分からない
→外注さんに渡すマニュアル、やりとりのテンプレート、単価一覧、単価UPの方法、お断り、評価の方法などなど、すべて準備されている。あなたが準備は何も必要ない!
・外注費が高い
→1記事「200円」から外注をスタートできる。1か月毎日投稿しても「6000円」で十分。毎日のコンビニでの買い物を控えるだけ
こんな案内を見つけてしまった訳だから、なんか自分でも外注化スタートできそうだなって思ってしまいました。自分ですることがなく準備されているので。笑
自分でもできそうだなって思ってからの僕の行動は早かったですね。
完全に外注化するメリットが外注化するデメリットを圧倒したからね。(早く楽になりたい一心だったのはナイショ)
で、そうなってくると皆さんが興味あるのって実際FAAP買ってその後どうなったの?ってことだと思います。そこで僕のブログのアクセスの推移を特別に見せますね。
(画像)FAAP導入後のアクセスの推移
横線の目盛りは2万PVです。
少しづつですが、どんどん右肩上がりで成長できているでしょう。この間ずーっと外注記事を投稿しています。
自分で1から書いたのは、ゲームの記事やアニメの感想記事とか数記事だけですね。(※リライトは外注さんの記事でも自分でしています。)
やり方はFAAPに書いているとおり、コピペして、マニュアル渡して、お願い!
こんなんで、画像のようにコツコツと成長してくれました。
こちらを読めば、外注化するデメリットなんてすべて吹っ飛んでしまうと思いますのでみなさんも確認してみてくださいね。
最初は記事作成だけお願いするのもいいですし、慣れてきたら投稿まで全てお願いすることもFAAPでは可能ですよ♪
月10万円稼ぐための
無料メール講座
月100時間の残業をこなすサラリーマンの僕が、全くの初心者から一日たった『30分』の副業だけで毎月10万円以上のアドセンス報酬を稼げるようになったノウハウを無料メルマガ限定で公開中!
さらに今なら、無料メルマガに登録された方全員に、9,800円相当のレポート『画像を見るだけでできるキーワードずらし術』をプレゼント♪

レポートの内容通り実践すれば、
こんなレポートです。
「考える、連想する、捻りだす」必要はないですし、もちろん「センス」も全く必要ありません。誰でもできる「再現性の高さ」が売りのノウハウです!
- 残業続きでなかなか時間もなく、満足に稼げていないサラリーマン・OL
- 家事・育児の合間にサッと取り組んで、サクッと10万円稼ぎたい主婦
こんな忙しい方たちにこそ、僕と同じように稼いでほしいという思いから誕生した大好評のレポート♪
僕のメルマガを読みこのレポートのノウハウを知れば、すぐに今と違う景色が見えてくるはずです!
豪華プレゼントと月10万円稼ぐための無料情報はコチラから
※プレゼントは登録後すぐに受け取れます♪