ブログの記事を書くのはwordなどで納品してもらい外注しているけど、「投稿」は自分でやっている人って結構いますよね。
最初はいいかもしれませんが、10記事100記事と投稿していくとせっかく外注しているのに結構時間を取られてしまうものです。
そのため、外注するなら記事を書くところから投稿するまで全部お願いしてしまう方がおすすめです。
「えっ…私のWordPressサイトにログインしてもらうの?それはちょっとセキュリティが心配…」
⇒大丈夫、心配ありません!ちゃんとユーザー登録で権限設定ができるんです!
そこで、全部外注さんに丸っとお願いするために準備しておく必要がある「WordPressのユーザー登録の設定方法」と「外注ライターにどんなことを伝えればよいか」を紹介します。
目次
外注ライターさんに投稿まで任せるべき理由

ブログの投稿は意外とやること多くて時間もかかる
よくTwitterのフォロワーさんやメルマガ読者さんに聞かれるのは、外注さんにどこまで任せるべきかです。
僕はこれまで、「記事だけ外注」、「キーワード選定外注」、「タイトル付け・見出し付け外注」、「校正外注」、「投稿外注」、「校正&投稿外注」とブログを1から最後投稿するまでのあらゆる過程を外注することをいろいろ試してきました。
それぞれの工程別にお願いしたり、組み合わせたりと2年近く試行錯誤しています。
そんな数ある経験からズバリ、僕は記事の作成から投稿までお任せするのが一番楽だなって思いました。ASPの広告とか貼らなくていいアドセンスブログなんて特に、投稿を自分でする必要はないなと考えております。
なぜなら、Word等で納品してもらってからも、以下のようにやること沢山あるんですもん。汗
- 文章を貼り付け
- 文字の装飾
- 画像の挿入
- パーマリンクの設定
- アイキャッチ画像の設定
- 見出しの設定
- カテゴリー設定
- タグ設定
- description設定
せっかく外注するのであれば、とことん外注して楽したいというのが僕の本音。
他人にワードプレスにログインされても大丈夫?
自分のWordPressサイトに契約したばかりの外注さんにログインさせて、管理画面を触らすのは怖い!
でも大丈夫!WordPressには誰にどこまでの作業をさせるという権限を設定したうえでいくつもユーザー登録ができます!
「外注さんには記事を書くのと、下書き保存までしかできない設定にする」みたいなことができるので心配不要です。
- ブログの投稿は意外とやること多くて時間もかかるから、投稿も任せよう!
- 権限を設定できるから安心してWordPressでの作業もお願いできる
WordPressのユーザー登録時の権限設定の方法
権限の付与なんて一見めんどくさそうに感じますが、1分でできます。さっそく画面付きで解説していきます。
では、まず管理者ID(普段自分で記事を書いているID)でWordPressのダッシュボードにログインし以下のとおり、クリックしていきます。
WordPressのダッシュボード⇒ユーザー登録⇒新規追加

すると以下の画面に切り替わります。
上から順に赤枠の箇所のみ入力していきます。

入力項目は以下4つ。
- ユーザー名
- メールアドレス
- パスワード
- 権限グループ
順番に入力すべき内容を詳しく説明していきます。
1.ユーザー名を自由に設定
僕の場合、man1、man2・・・のような感じに設定しています。
その他は、外注さんの名前にしてもいいと思います。あとは、外注さんのログインしやすいIDを聞いてもそれに設定してあげるのもありですね♪
2.メールアドレスは自分のメールアドレスを登録する
ユーザーごとにメールアドレスを変える必要があるので、Gmailなどフリーアドレスをいくつも事前に作っておきましょう。
ログイン情報を変えたりすると、登録メールアドレスに通知がいくので、外注さんのアドレスを入力するのはおすすめできません。
3.パスワードを設定

「パスワードを表示」ボタンをクリックすれば、自動で強固なパスワードが表示されるのでそのまま使いましょう。なお、自分で任意のパスワードを設定することもできます。
また何度でもパスワード変更できるので、僕は定期的にパスワードを変更しています。
- 何度でもパスワード変更できるし、外注さんが忘れても再発行ができる
- セキュリティ強化のためにも少なくとも外注さんが変わったりしたらパスワード変更するのがおすすめ
4.権限は「投稿者」または「寄稿者」に設定
権限は5種類から選べます。
購読者:閲覧のみできる権限。会員制のサイトを運営するなどしなければ使わないと思います。
寄稿者:記事を作成して「下書き保存」までできる。
投稿者:記事作成と公開ができる。
編集者:他の人の作成した記事の編集や公開もできる。カテゴリー編集やコメント承認などもできます。
管理者:全てできます。(今自分が使っているIDと同じ)
「寄稿者」にして下書き保存までしてもらうか、「投稿者」にして公開までしてもらうかが外注ライターさんに書いてもらうならおすすめです。
なお、編集者と管理者は他の人の記事まで自由に編集できるので、基本は使いません。
ちなみに権限は途中で変更も可能なので、初めに寄稿者で仕事を依頼し、信頼関係が構築できたら投稿者に格上げするのもアリです。
- 「下書き」までの依頼なら「寄稿者」
- 「公開」までお願いするなら「投稿者」
僕は基本的に投稿者で設定し、公開まで依頼しています。
外注ライターさんに依頼時に伝えること

僕はよくメルマガで外注化の話をしているんですが、読者のKさんから以下のようなご質問をいただきました。
外注さんの記事でワードプレスで納品してもらっているとの事でしたが、外注さんにワードプレスをインストールして書いてもらうのでしょうか?
Kさんご質問ありがとうございます。
やってみないと分からないですよね。こんなこと。
ブログ立ち上げる時にやったWordPressのインストールを外注さんにやってもらうとか、ちょっとハードル高いですよね。
ただ、実際にはそんなことなくて、以下の3つの情報をお伝えするだけで済みます。
- ログイン画面のURL(普段自分でログインしているURL)
- ユーザー名(設定した寄稿者or投稿者のユーザー名)
- パスワード(②のIDのパスワード)
コレだけです。簡単でしょ?
まとめ
ユーザー設定に1分、外注さんには「ログイン画面のURL」「ユーザー名」「パスワード」を伝えるだけと、記事の投稿まで簡単にお願いできちゃいます。
時間がたりないなぁって方は、この記事を参考に記事の投稿まで外注さんに依頼してみてください。
ちなみに僕は、記事の作成~投稿までお願いする外注さんをクラウドワークスで募集しています。ワードプレスを使ったことのある人も多く在籍しているので使いやすいですよ。
月10万円稼ぐための
無料メール講座
月100時間の残業をこなすサラリーマンの僕が、全くの初心者から一日たった『30分』の副業だけで毎月10万円以上のアドセンス報酬を稼げるようになったノウハウを無料メルマガ限定で公開中!
さらに今なら、無料メルマガに登録された方全員に、9,800円相当のレポート『画像を見るだけでできるキーワードずらし術』をプレゼント♪

レポートの内容通り実践すれば、
こんなレポートです。
「考える、連想する、捻りだす」必要はないですし、もちろん「センス」も全く必要ありません。誰でもできる「再現性の高さ」が売りのノウハウです!
- 残業続きでなかなか時間もなく、満足に稼げていないサラリーマン・OL
- 家事・育児の合間にサッと取り組んで、サクッと10万円稼ぎたい主婦
こんな忙しい方たちにこそ、僕と同じように稼いでほしいという思いから誕生した大好評のレポート♪
僕のメルマガを読みこのレポートのノウハウを知れば、すぐに今と違う景色が見えてくるはずです!
豪華プレゼントと月10万円稼ぐための無料情報はコチラから
※プレゼントは登録後すぐに受け取れます♪